10/15あそびの日生きものしらべ中止です
夜からずっとすごい雨ですね。こんな日は生きものたちはみんなどこかで休んでいるのかな。今日は外での活動はできませんね。中止です。
森永エンゼルカレッジの「身近な自然観察」シリーズに最新作「干潟の生きもの」が掲載されました。
こんな雨の日は、家でのんびりしようかな。
新しい年が始まりました。昨年は、まず、せたがや水辺の楽校あそびの日を例年どおり行 ...
11月に入り、秋が深まって来ました。短い秋にしか見られない自然を楽しみたいですね ...
せたがや水辺の楽校だより2023年春夏号No.50を発行しました。 ●3月 「か ...
嵐が去って晴天ですが、多摩川本流の水量が多いため、本日の水辺ガサガサは中止にしま ...
冬らしい寒く晴れた日が多くなりました。12月の活動予定をお知らせします。どの活動 ...
多摩川の河川敷の原っぱ。ベンチ、ツリーシェルター、ビオトープ水路のほか、あべる井戸もあります。気持ちのいい河原の原っぱです。
護岸の表面が板チョコの形をしているから板チョコ護岸。ブロックが並んで人工的だけど、小さな魚たちの隠れ家に最適な場所。
水辺に広がるオギ群落の風景から「オギの海」と呼んでいます。オオヨシキリなどのほか、たくさんの野鳥がねぐらにしているようです。
二子玉川地域の子どもたちや大人たちと活動するベースキャンプ。エノキやシナサワグルミの大木が気持ちのいい木陰を作ってくれます。
多摩川の広い水辺と対照的に、小さな子どもたちも安心して遊べる小川。多摩川と同じたくさんの種類の生きものが観察できます。
通称せたよん。区の有形文化財(旧小坂邸)がある公園。利活用WSを運営し、年間を通じて様々なイベントを開催しています。
水辺デザインネットワークが主催するイベントで食べる食事の野菜は、地元宇奈根の鈴木農園で栽培された採れたて新鮮な野菜たち。
緑地管理協定で管理している公園。ゲンジボタルが生息する水路があり、面積は小さいものの小さな武蔵野の自然が残された場所。