ヘラブナ釣りのカタチ
アユ釣り名人いわく。ヘラブナ釣りには決まったカタチというものがあるのだそうな。
まっすぐに沖にサオを出し、サオ先はほんのちょいと水中にもぐるくらい。サオはおヘソの先でそっと持ち、釣れた魚を取りこむタモアミはサオに対して直角におく。左手は次ぎにつけるエサを丸めておく・・・・。なるほどぉ~。
で、さすが名人。クツもきれいにそろえてぬいで、小舟のような板の上にあぐらをかいてかたまってます。座禅(ざぜん)をしているみたい。しかし、カタチがあるとは言っても、この板あぶなくないのかなぁ~。
まっすぐに沖にサオを出し、サオ先はほんのちょいと水中にもぐるくらい。サオはおヘソの先でそっと持ち、釣れた魚を取りこむタモアミはサオに対して直角におく。左手は次ぎにつけるエサを丸めておく・・・・。なるほどぉ~。
で、さすが名人。クツもきれいにそろえてぬいで、小舟のような板の上にあぐらをかいてかたまってます。座禅(ざぜん)をしているみたい。しかし、カタチがあるとは言っても、この板あぶなくないのかなぁ~。
釣れたフナ(マブナ)の顔をのぞけば、よい釣られ方をした、と満足したようなお顔をしております。釣る方にも釣られる方にもお作法(さほう)があるんだろうな。