20日は開校式です♪
11日金曜日、せたがや水辺の楽校運営協議会を、鎌田区民センターで行いました。 1年に1回、行政関係、学校関係、そして市民団体の運営協議会メンバーが集まって、前年度の活動報告と、今年度の活動について確認します。 20名のご出席をいただきました ...
はらっぱの会
今日は、本年度最後のはらっぱの会。 池の周囲の柵や、ターフのことになど、はらっぱの整備についてみんなで考えました。 池からはヒキガエルが顔をのぞかせていたよ ターフも修繕しないと 近くでは、きぬたまあそび村で子どもたちが遊んでいたよ いつも ...
2月2日あそびの日中止となります
おはようございます。 残念ですが、今日は、天候不安定、降水確率が高いので、中止とします。 次のあそびの日は、3月2日となります。 また、あそぼうね♪
せたがや水辺の楽校だより
明日は、今年始めてのあそびの日です! 葛粉の抽出実験をやります。 あたたかい格好できてね。 葛根を掘るので、軍手、スコップ、シャベルなどある子は持ってきてね。 なんでも焼きでは食べたいものを焼いて 食べることができます。 詳しくはホームペー ...
あけましておめでとうございます
昨年は、多摩川に遊びに来てくれて、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いします♪ どうぞ、安全に楽しくたくさん遊べますように! 撮影Ryuji
今年最後のあそびの日レポート
12月1日に今年最後のあそびの日を開催しました。 石をひっくり返して 虫を探したよ。 リースを作ったり 午後はなんでもやき 火おこしの道具を作ってみた。 うまくできたけど、 残念火をつけるまでいかなかった… これはトーチという。 ちょっと試 ...
11月3日草地ガサガサ
秋冬のあそびの日は原っぱで草地ガサガサをしています。 この赤い草、「タコノアシ」って言うんだって! おもしろ?い。 ここ十年以上、多摩川周辺では見かけてなくて、もう見られないのかな、と思っていたのを発見! 調べてみたら、準絶滅危惧種。でした ...
奉仕の授業
今日は、世田谷総合高校の奉仕の授業。 瀬田四丁目広場の緑地整備の二回目です。 前回は、竹を倒して、園路作り。 今回は、3班に分かれました。 シルバーさんの指導で、斜面の草を刈る草刈り班。 新しい竹を杭で留めていく、園路班。 古い竹を50㎝く ...
10月6日草地ガサガサと鮎の塩焼き
原っぱでネイチャーゲーム 弦巻児童館からノッチもきてくれました。 バッタ釣りのバッタ作り 荒地瓜 トゲが刺さって残るので気をつけて 鮎の塩焼き 地元の鮎釣り名人にご協力いただいて、今年も大好評でした。 次回のあそびの日は11月3日です♪
今日の水辺の楽校遊びの日は
昨日までの雨の影響で川の水が多くなって、水辺ガサガサはちょっと危ない感じ。 なので、ガサガサは中止にしますが、アユの塩焼きは予定どおりに開催します。水辺の楽校原っぱにお集まりください。原っぱ遊びのゲームをします。