2022年5月1日(日)あそびの日「水辺ガサガサ」
2021年7月18日(日)【振替】あそびの日「水辺ガサガサ」
前回の投稿にも書きましたが、第1日曜のあそびの日が中止になったので、7/18(日)に振替であそびの日「水辺ガサガサ」をします。 ●日時:2021年7月18日(日) 10時~12時●場所:二子玉川駅より少し下流の多摩川本流※築堤工事が延期にな ...
2021年6月6日(日)あそびの日「水辺ガサガサ」
※開催場所・集合場所がいつもと違います。まちがえないでね! 今年最初の水辺ガサガサは、いつもより下流の多摩川本流で行うことにしました。築堤工事の延長により、6月末ごろまで野川ベース付近は立ち入り禁止、兵庫橋が封鎖されています。せたがや水辺の ...
7月7日多摩川でガサガサ
暑い一日ですが、 風が気持ちいい! 水もつめたいー
ウシガエルが大人気 -6月の水辺ガサガサ-
梅雨入りしたって言うから、雨かと思えばピーカンの晴天。ぜんぜん雨が降らないから川の水が少なく、ちょっと生ぬるい感じ。今年二回目の水辺ガサガサには大田区の小学校のお友達がおおぜい来てくれて、大にぎわい。 水が少ないからお魚も少ないかと思いきや ...
今年はじめての水辺ガサガサ
せたがや水辺の楽校の今年さいしょの水辺ガサガサあそびは、五月晴れの最高の天気でした。開校式もこんな天気だったらヨカッタのに・・・。 ちょっと川の水が少なくて、流れが弱かったせいか、川底はドロっぽかったのですが、思った以上にいろいろな生き物を ...
今年はじめての水辺ガサガサ
5月は雨で中止だった水辺の楽校遊びの日。今日は今年最初の水辺ガサガサでした。雨が落ちてきそうな朝の天気がうそだったように、開始時間ころには太陽も顔をのぞかせて、ガサガサ日和となりました。 去年のこの季節と同じく、とれた生き物はウキゴリ、スミ ...
ヤナギの枝で
多摩川の川岸にあるヤナギの枝を切って、挿し木の試作苗をつくって見ました。枝は対岸の川崎側まで行って採取。 世田谷側の水辺にもヤナギがあったら、魚の隠れ場所になるかな、と流されないように石を使った挿し木苗です。 今度の遊びの日にみんなで作って ...
河原のピッツァ
河原にあったいろんなもので、つくったピッツァ。
開校式の思い出をひとつ
2011年4月17日 日曜日 晴れ 澄み渡った青空のもと開催しました「水辺の楽校」開校式において、水墨画(すいぼくが)ライブドローイング&ミュージックセッションを披露していただいた浦さん、ダジさん、コウさん、オサムさんの4人から当日の模様と ...